笛吹き入門日記

フルート練習日記(使用楽器はムラマツM40)と練習方法に関する雑感。おまけで粘膜下筋腫のこと。

レッスン(新)6回目

…たぶん。

 

この先生の出す課題はとにかくコントロール力を上げるためのあれやこれやなので普通こんなんやらないだろなっていうのが続く。

やってるうちに「できるようになった感はそれほどないのだけど、なんとなくコツは分かってきたような」という感じ。で、これは当たりなのかNGなのかを月一で確認するのがレッスン日。

レッスン日に常に調子がいいとは限らないけど、逆にいいと色々聴きそびれるので適度に悪いほうが利はあるかもしれない(笑)

 

次回向けには今回さぼっていた音量調整をもうちょっとやっとかないともったいないかな。

短時間のほうが集中してるな

昨日もやったけど書いてないな…まあ、あとで。

 

毎日やる目標なのだが時間ないからスタッカートだけ。

音型覚えるとある程度できる(そりゃそうだ)。

当たらないのはふつうにやっても外す率が高い。

だんだん苦しくなってくると楽器が内向きになってますます当たるポイントが小さくなって悪循環。もうこうなると外へ向けても一旦楽器を構え直さないとダメ。歌口当てる位置からずれるのか?

 

もうちょいやる気出してアルテス。吹ける吹けないってより譜面見始めると音が細くなるのがなあ…

 

<練習時間>

10分

 

<やったこと>

スタッカート、アルテス

吹き始め

新年2日目はちゃんと起きた!けど、箱根駅伝見てしまい結局昼までぐだってしまった・・・・・

罪滅ぼし?にちょっと磨いた。ほんとはマメにやったほうがいいんだろうけどなあ、汗に酸が多いみたいでニッケル溶けるから。

 

ひさしぶりにフルコースでやったけど調子いいんだか悪いんだか。

 

低音域は楽器を内側に向けて吹き込んじゃったり、音量をあげようとして唇で楽器を押したり(歌口を遠くにやる)、こんなんでいいんだっけなことをいろいろやっていた。

 

先生の指示でアルテスはこまかくクレッシェンド・デクレッシェンドをつけるんだけどA-A'-B-A形式だから全体のボリューム調整もしたい。が、そこまで幅がないのであんまりうまくいかないのと、譜面を吹き始めると急に金属音化してうまくいかないのと。

 

もうちょっとやれるといいんだけど今年からは本当に休日にしかできないかもなあ。。。やると決めてやればいいんだろうけど、うーん。。。

 

<練習時間>

60分位

 

<やったこと>

基礎連フルコース

アルテス(めんどくさくなって通しただけ)

冬休み

連休なので毎日なんぼかでも触ろうと。

ぱらぱら吹き少しとスタッカート。

 

<練習時間>

10分

 

<やったこと>

思い出しフレーズ、フレンズとか色々

スタッカート最初のセクション繰り返し

 

いきなり寒い冬

なんかいっきに冬めいてきて、まさか真っ先にダウンを出す羽目になるとは。。木枯らしは11月の季語なので木枯らしがないまま冬になってしまったということらしい。

炭水化物欲しがったりして体が冬眠モード。

 

スタッカートのセクションA、高音Aのときのアバチュアが決まらないけどまあまあ。 Bは譜読み、マイナーコードのフレーズというか臨時記号というか半音のめんどくさい運指が多いのであたふた。

 

低音域ちょっと慣れたようで、タンギング少しできるようになった。むしろロングトーンみたいに長さと音量キープするほうがまだ難しいかも。(タンギングはキープする時間短いからできる)

 

<練習時間>

50分

 

<やったこと>

ぱらぱら吹き 結構長め、フレンズとか

スタッカート Aパート繰り返し+Bパートの譜読み

ブレス パターン①だけ(面倒臭かった)

タンギング